野草講座とは

野草の楽しみを、植物学的な背景や文化的な背景を通してお伝えする講座です。

 

植物が好きな方

身近な野草に興味のある方

野草を暮らしに取り入れたい方

野草をサロンワークに取り入れたい方 

 

他にも、幅広い層の方々に聞いていただきたい基礎講座となります。

 

京都大学大学院で雑草学を学び現在は雑草ビジネスを展開する前田純先生総合監修の元、幼少の頃より薬草文化に親しみ現在はサロン経営や薬草・ 野草施術の開発・講座講師など、野草や伝統療法に関係するビジネスを展開する辻本愛監修で作り上げています。

 

講座は認定講師が開催し、履修していただきますと、ディプロマが発行されます。

 

現在は下記3種類の基礎講座が履修可能となっております。

 

・セイタカアワダチソウ編

・ベニバナボロギク編

・ヨモギ編

 

今後種類は増えていく予定ですので、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ!



監修者プロフィール

総合監修 前田 純


 

京都大学農学研究科農学専攻雑草学研究室卒業。

在学時よりNPOや野外調査にて雑草や野草などの身近な植物を題材とした料理を研究。

フラグミテス株式会社を設立し、貿易事業や雑草ビジネスなどを広く展開。和萵苣(わちさ)として雑草性の高い野菜を休耕田や耕作放棄地で栽培している。今後は、海外の雑草を雑貨として販売するために海外事業を計画中。5人のメンバーで合同会社つむぎてを設立し、雑草ビジネスを拡大中。

 

<略歴>

  • 京都大学農学研究科農学専攻雑草学研究室卒業
  • フラグミテス株式会社(2013年11月)代表取締役
  • 合同会社つむぎて(2015年2月)業務執行役員
  • MIW株式会社(2017年3月)代表取締役

▷ 合同会社つむぎてホームページはこちら

 


監修 辻本 愛


愛知県在住。

 

薬草の生産販売をしていた祖父母の影響で、幼少期より薬草文化に慣れ親しむ。

経営するサロンでは主によもぎ蒸しなどの伝統的な民間療法を提供し、薬草の知識に医療機関での医療秘書経験、ヨガ、アーユルヴェーダ、薬膳茶等の知識を融合させた幅広い観点からのカウンセリングに定評あり。

 

サロン経営の他に、薬草・ 野草施術の開発・講座講師、ヨガインストラクター、アーユルヴェーダセルフケアアドバイザー、薬膳ティーアドバイザーとしても活動。

  

<略歴>

  • 総合病院、クリニック、在宅支援診療所等医療機関にて医療保険請求業務、メディカルクラークとして、14年間従事
  • 医療法人が併設する高齢者のデイサービスにて、相談員、介護職員、介護事務を3年間兼務。相談員資格、介護ヘルパー2級保有。
  • 平成29年11月よりセイタカアワダチソウの生産、商品化に着手

  •  平成30年の秋収穫分より全国販売開始

  •  平成31年1月より茶の実油の施術方法の開発に着手

  •  令和2年自社開発水素サプリをリリース

salonCanasa

Facebook

Instagram

アメブロ